fc2ブログ
久しぶりの畑
- 2009/07/29(Wed) -
相変わらずの梅雨空模様の中


アキレスケン腱の手術から2週間ぶりに病院に行って来ました。

先生:「順調!順調!!」

かつのり:「有難う御座いますー!!!!!」

って感じで術後は順調だそうです。

か:「ふー、良かった!良かった!!」

帰りにちょっと畑が気になるので畑を見に行きました。

すると・・・・

090729_113838.jpg
長いもの蔓がもうネットの頂上まで

か:「あーしばらく見ない間に、こんなに成長しちゃって・・・・」(本来なら喜ぶべき事ですが・・・)

こうなると種芋の養分が殆ど残っていません。(肥料切れを起こすと長いもが変形してしまいます。)

か:「早く追肥しなきゃ!でも、にんじんも収穫しないと!」

農作業の予定を立てながら、長いも畑を後にしてごぼう畑を見てみると


090729_114104.jpg
順調に生育中の『ごぼう』。

か:「こっちも大変だー!!ごぼうの葉っぱで土寄せ出来なくなるー!!」(こちらも非常に良い事ですが・・・)


予定変更(農業は常に臨機応変がモットーです)!!

明日は人参をキャロットハーベスタで収穫している間に長いもに追肥、そしてごぼうに土寄せです。

でもオラはもう少し農作業が出来ない見たいなので

か:「みんなー!頼むどー!!」です。
                                     
                 現在・・・『他力本願中!。』 

                               ですが、よろしくです。


か:「あっ!!にんにくも持って来ないと!!」(別に預けている乾燥施設から)



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



この記事のURL | 経営 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
『クズ野菜』
- 2009/07/27(Mon) -
今日も小雨、相変わらず梅雨明けは程遠い・・・・予報だと今月の末らしい・・・・。

おまけにオラの足・・・気持ちも曇り気味になります。。。。。

そんな中青森で行われた産直でちょっと日が差すような情報をお知らせします。

今回は規格外品のにんじんを使用した『にんじんつめ放題!』と同じくミニトマトが大きく成り過ぎたそ

の名も『ミディアムトマトつかみ取り!』両方とも市場に出荷すると二束三文で取引される『クズ』と呼

ばれる野菜ですが、産直で『つめ放題』、『つかみ取り』にする事で、『クズ野菜』にも日が当たり、野

菜達にも主婦さん方にも喜んでもらえるではないか?と言う事で

「にんじんつめ放題!」と「ミディアムトマトつかみ取り!」開催!!


かつのり:「どんで気分は?」

にんじん:「僕ってこんなに人気あった?市場に行くと端っこの方に置かれているんだけど産直だとほ

ぼ主役、まさに天国だー!なんか赤くなりそう・・・・?」

トマト:「大きくなり過ぎてもうダメかと思ってたけど、もう最高!!僕も赤くなりそう・・・・?」

か:「表情じゃない・・・・・・・・・気分を聞いてるのだー!!」


P1000003_20090727210539.jpg
新町産直市で好評だった?「にんじんつめ放題!」と「ミディアムトマトつかみ取り!」

今後も『クズ野菜』と呼ばれる野菜達に色んな形でどんどん日を当てて行きたいです。



 

まだヤッケ(農作業服)姿が微妙に似合わない、近所のJR息子がお手伝いに来てくれました。

                 有難う御座います。




↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

この記事のURL | 産直 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
まだまだ先は長い・・・
- 2009/07/24(Fri) -
今日も曇り時々小雨で、未だに梅雨模様の天気です。

それでも毎日にんじんの収穫に追われ、農園のスタッフは『決めて塾』、『農村女性起業家講座』、

『新町産直市』、等等やる事は盛り沢山で、みんな息を付く暇が無いぐらいの忙しさです!!

特ににんじんの収穫は朝掘りに徹っしている為、早朝5時前からの収穫になり、にんじんの洗浄と選

別を終えて出荷が終わるのが、9時過ぎになります。

090723_161512.jpg
今年の「にんじん」です。おいしいですよ!


この作業を8月10日まで毎日する訳ですから・・・・・考えただけで気が遠くなります。

怪我をしてなかったら毎日の忙しさで時間が経つのも忘れるのですが、怪我をしてからと言うものとに

かく毎日が長くて仕方がありません。

かつのり:「オラがら農業とったら、なんものごんね!!」(=オラから農業を取ったら何にも残らない!!)

にんじん:「そのとうりだ!うん!うん!」


完治まで2ヶ月と19日・・・・・まだまだ先は長いけどオラも頑張るぞー!!



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村




この記事のURL | にんじん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いよいよ人参収穫開始!!
- 2009/07/21(Tue) -
秋人参の種播き作業を何とか半分終わり、いよいよ人参収穫開始!!



にんじん:「まずは準備作業(怪我をしない様に・・・?)。」

かつのり:「ちがーう!選別作業の準備!!」

作業倉庫の掃除と機械設置
090719_162821.jpg090719_164248.jpg
人参の洗浄、選別機械。

オラがいなくても、周りりのみんなに色々と作業をしてもらって、

なぜか?作業は順調!!人参の生育も順調!!オラの足も多分順調!?

そんなオラをよそに人参が次から次へと収穫されて来ました。

収穫されて来た人参は色、形、味、共に良好です。

みんまで収穫したおいしい人参を全国の色んな人々に食べて貰いたい、

そして、おいしい野菜の採れる青森県の小川原を知って欲しいです。



人参の収穫は8月10日頃まで雨の日も風の日も毎日続きます。




↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

この記事のURL | にんじん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
にんじんさんに申し訳が無い・・・
- 2009/07/15(Wed) -
「にんじんガンガン掘るぞー!!」


っと思ったのもつかの間


運動会で転んだ次の日病院へ行ったら・・・・・


先生:「アキレス腱が完璧に切れてます!」



オラの目が点になりました。



オラが一生懸命育てたにんじんさんをオラの手で掘れなくなって、申し訳ない事をしてしまいました・・・・・。





人参の収穫を始め、「これからの農作業どうしよう?」


不安だらけ・・・・・「全治3ヶ月」は・・・・・・「長い、長すぎ!」

っと考えているとぺるが来て

ぺる:「じぎめだ??じぎちらす??」(=肥料散布したの??肥料を散布しますか?)

こんなに逞しく見えた「ぺる」は初めてです。

その他にも、いつもお世話になってる家のおばちゃんが来て

おばちゃん:「オラほの息子ばつかれー!」(=うちの息子になんでもやらせなさいー!)

とか、農協のS・Kさんがオラんちの人参収穫作戦会議をしてくれたり・・・・

オラみんなに頭が上がりませんでした。



みんなに

      かつのり:「お世話になります。有難うございます!」

                                          です。


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村








この記事のURL | 仲間 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
スーパーキャロットル君
- 2009/07/12(Sun) -
今日は東北町の町民大運動会で村は農休日です!

なぜかリレーのメンバーに選ばれて、走る事になりました。(かーちゃんはちょっと出れなくて残念。)

結果は途中で転んで2位でした・・・・・・運動不足。メタボ。etc....

なので疲れがどっと出てきます。。。。。。


落ち込むような事はあまり考えないようにして・・・・・



そう言えば八甲田農協管内の人参『八甲田誉』の収穫が始まりました。

オラんちの人参は収穫までまだ7日?10日掛かりそうです。

090710_084818.jpg
『八甲田誉』と言うとっても甘い人参です。

それまでに秋人参の播種、ごぼうの管理作業、人参の管理作業など作業は山盛り!!!!!

そんな中、人参収穫機『スーパーキャロットル』が納車されました。

090712_082228.jpg090712_082340.jpg
人参を掘り取るからキャロットル?

今年も、人参をガンガン掘るぞー!!

にんじん:「やっと、待ちに待った僕の季節がやって来ました。これからお盆まで休まずお願いします。」

かつのり:「おぉー!まがへどけ!!」(=おぉー!任せてくれ!!」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村







この記事のURL | にんじん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
にんにくのシート乾燥
- 2009/07/08(Wed) -
21年度産のにんにく掘りも予定通り、無事終了しました。

090708_062456.jpg
収穫が終わった畑・・・・・なんか淋しいから・・・これから秋人参を播きます。

これも、お天気さんに恵まれたお陰ですお天気様に感謝です。

かつのり:「有難う御座いましたー!」


それと収穫に携わった方々にも

か:「有難う御座いましたー!」

にんにくも収穫適期に掘り取りが終わり

にんにく:「有難う御座いましたー!」

すべてに感謝、感謝です。


でも、安心は出来ません。にんにくはこれから「乾燥」と言う大仕事が待っています。

乾燥の出来次第では、せっかく掘り取ったにんにくの質が下がってしまいます。

ではさっそく乾燥作業開始!!

090708_081240.jpg
コンテナを2列の7段に重ねます。


090708_081310.jpg
シートで覆い別の部屋で温めた空気をファンで吸い込みます。

090708_112256.jpg
1セット308コンテナを3セット。

入りきらなかったコンテナは別の乾燥施設で乾燥します。

今年のコンテナ数は1100個位でした。(10アールで100個、上出来だと思います。)

こんな感じで20日程度乾燥して水分を25パーセント前後まで落としたら出来上がりです。

それまでは、「生にんにく」、「半乾燥にんにく」と言う名称で出回ります。


か:「ちゃんとやんねぇば、「にんにく」さ申し訳ねぇし、ばぢあだりだべ!

(=きちんと乾燥させないと、「にんにく」に申し訳が立たないし、バチがあたるでしょ!」




↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
にんにく堀りはなぜ豪華
- 2009/07/06(Mon) -
いよいよオラんちのにんにく堀りも中盤戦だべー!!

090706_054437.jpg
朝もやの中にんにくが収穫されていきます。

頼むよーにんにく!!

にんにく:「なにを・・・?」


かつのり:「にんにく堀りと言ったら・・・・・決まってるべ!『こ・ん・び・り!』(=おやつ)」
                         

9時30分・・・・休憩!!

休憩=おやつ=楽しみ=しかもにんにく堀り=超豪華!


にんにく堀りの「こんびり」(=おやつ)は一年で一番豪華なんです。

に:「運動会よりも豪華?田植えよりも豪華?」

か:「あだりめだべ!!・・・・・・でもなんでだろ・・・・?」

090707_094223.jpg
毎日、遠足気分になる『こんびり』(=おやつ)

言われてみれば、にんにく堀りはなぜ豪華なんだろ?

に:「人がたくさん来るからじゃないの?」

たしかに人はたくさん来ます。

か:「そったらの関係ねぇー!とにかく豪華にお願いします。」

に:「誰にお願いしているの?」

か:「決まってるべ!!かぁーちゃんだべ!!『こんびり』食ってもう一頑張りだべ!!」


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これも農家の宿命でしょう・・・・・
- 2009/07/04(Sat) -
とうとうお前達とご対面する事になりました。

去年の10月に植えてから今日まで・・・・・色んな事がありました。

何故か、収穫の前の日は、「お前達に会える!」

と思うと「ドキドキ」して、「興奮」して、中々眠れなくなります。


早く「会いたい!」と思う気持ちと今年度の「にんにく作りが終わる!」と言う寂しい気持ちにもなります。

これも農家の宿命でしょう・・・・・


では、掘らせて貰います。。。。。

090705_063855.jpg
にんにくが立派に育ちました。 (かぁーちゃんの手の上で)


かつのり:「立派に育ったな!後はきちんと食べて貰える所に出荷してあげるからな!」


一球、一球を記憶に留めながら、ただひたすらに掘ります。



にんにくの収穫が終わるまで精一杯掘ります!!



それがオラの、今お前達に出来る事だから・・・・・




にんにく:「そう深刻になるなって!又来年会えるんだから!」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごぼうの中耕
- 2009/07/03(Fri) -
「喜びます会」も、「あさこ」の健闘を十分称え、いっぱい喜んで、今日からは身を引き締めて・・・


にんにく堀りはまだ、「お預け」状態で掘れないから・・・・・


っと畑を見回るとなんとごぼう畑が長いもの「むかご」でいっぱい。。。。。。


実は「むかご」は草より断ちが悪い・・・そのままにして置くと変な形の長いもが出来ちゃうし

その出来た長いもをほったらかしにしていると病気が発生するし、又長いもが増えると言う悪循環

が起こってしまう。だから「むかご」は綺麗に取り除く必要がある。



かつのり:「てへんだー!!」(=大変だー!!)

草は無いが・・・・「むかご」だらけ・・・・オラんちの作業機じゃちょっと、と悩んでいると・・・

そこえ「ドタバタ就農日記」のぺる登場!!(今回はベリーナイスなタイミング)

ぺる:「オラほのの使えば?」(=俺んちの作業機使えば?)

「むかご」には、ぺるさんちの作業機の方がオラんちの作業機より向いている

なぜならば「むかご」が取り易くなるから!


何処が違う?っと言えば、まず形、そして使い方、何よりスピード!!

しかし、すぐ草が生えて来ると言う欠点が・・・・・

スピードか?欠点か?それとも「むかご」か?・・・・・今回の状況を考えると・・・・・

ぺるさんちの作業機の勝ち!!

いざ、「むかご」退治へ・・・・・

090702_130819.jpg
前作が長いもなので、「むかご」でいっぱいです。

終わっちゃいました。。。。。。

090702_130912.jpg
090702_151745.jpg
40アールを40分で終了!

ちなみにオラんちの作業機だとこの5倍は時間が掛かっていました。

「ぺるさんどうもです。助かりました。」

っと言う事で・・・・・

か:「飲むが?」

ごぼう:「又、飲むの?」

ぺる:「うん!!」

めでたし、めでたし・・・・・


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ごぼう | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『買ってもらえる商品づくり支援事業』
- 2009/07/02(Thu) -
凄い!凄過ぎる!!


にんにく:「僕はそんなに大した事は無いよ。」


かつのり:「お前じゃなーい!!」


に:「それじゃぁ?何が凄いの?」


か:「聞いて驚くなよ・・・平成21年度 県の支援事業『買ってもらえる商品づくり支援事業』に採用だぞ!!」

(詳しい内容はブログ『あさこの野菜畑』で紹介しています。)


に:「にんにく掘る前に頭おかしくなったか????」


か:「じゃっ!!本当だってば!!スタッフの『あさこ』が頑張って、頑張って採用されたんだぞー!!」
 (=いやっ!本当の事だぞ!!)

に:「あの、脱OLの『あ・さ・こ』がー!・・・・・でも・・・なんでそんなに頑張る?」


か:「なんたってやっぱり地域活性化だべ!未来の農業、未来の村、未来の子供達の為に頑張るんじゃないの!」


に:「良しオラも負けずに頑張るかー!!」


か:「・・・・・・・・・それはオラのセ・リ・フ!!」


に:「っで恒例の飲み会は開催するの?」


か:「あだりめだべ!!うれしいんだすけ!!」(=当然でしょ!!うれしいんだから!!)




喜びも悲しみも分かち合う、みんなで喜べば喜びは2倍以上に、みんなで悲しめば悲しみは半分以下に、

そんな仲間作り、村作りが必要なのでは・・・・・



に:「僕も行く!「長いも」と「にんじん」と「ごぼう」と「大根」連れて行くから!!」


か:「お前らは・・・・・・・・・・・全員まとめて(根菜マンか?)食ってやるー!!」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | 経営 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |