fc2ブログ
にんにくの重要な儀式。
- 2009/06/28(Sun) -
相変わらず今日も真夏日!!暑い!暑い!!

引き続き昨日の農家さんの所へお手伝いに行きました。

090628_112219.jpg090628_112202.jpg

さすが師匠、にんにくの隣片が丸々と太った見事なにんにくです。7割位が2Lサイズです。



そんな中、オラも7月4日から収穫予定のにんにくの試し堀りをして見ました。

この結果で一年の成果が問われる?いえ、これまでのにんにく作りが問われる重要な儀式です。

にんにくのような根採類(土の中に出来る野菜)は掘ってみるまで分かりません。


にんにく:「自信があれば結果はついてくるはずです。覚悟は出来ています思い切ってひっこ抜いて下さい。」




祈る気持ちで・・・


かつのり:「おぉー神様、仏様どうかおがってでけろ・・・・・・エイッ!」
                    (=大きくなってて下さい)



結果は・・・・・・






オラの納得するにんにくが出来ていて安心しました。
090627_215618.jpg
このにんにくだとにんにくのお尻(根っこの部分)がまだ丸く、隣片がはっきりとしていません。これから一粒一粒がはっきりとして来てお尻の部分が平らになって来ます。それまでまだ5、6日掛かりそうです。

に:「どうだ?お前の期待に応えたか?」


か:「がもたんだでねおがってで、わも一安心だじゃ!よす!収穫は予定どうりだ!!」

 (=お前も凄く大きくなっていて、オラも一安心しました!よし!収穫は予定どうりだ!!)

今年はいつもより薬剤防除の回数を減らそうと思って挑戦した栽培だった為、多少不安だったけど良い結果になりました。(途中「さび病」が発生してどうなるものかと心配させられました。)


か:「師匠、これからも精進いたします!!」


っと心の中で叫んでいました。



それと今日うれしい出来事が一つありました。

な、なんと今までお手伝いに行ってて一回も見かけなかった、この農家さんの息子がお手伝いに来ていました。

そう言えば他の農家さんのJR息子も実家に帰ってきてから畑で良く見かける様になったし、

何かオラの村にも最近若者の姿が多くなって来たように感じた今日この頃です。


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



この記事のURL | にんにく | CM(3) | TB(0) | ▲ top
にんにく掘りスタート!
- 2009/06/27(Sat) -
にんにく掘りがスタートしました。

090627_153625.jpg
ニンニクハーベスタと呼ばれる機械でまるごと収穫して行きます。

オラのにんにくではないけど、同じ村の農家さん(屋号はカマッコ)の所にお手伝いに来ました。

まぁオラのにんにくの師匠って感じです。(勝手に思っているだけですけど・・・・)

オラも最近はにんにくと呼べる様な物が作れるようになって来たけど、ちょっと前まではとてもとても・・・

ちなみに師匠はたくさんいます・・・なんたって周りがみんな師匠ですから。(これも勝手に思っているだけ。)

090627_153602.jpg
こんな感じでにんにくが収穫されて行きます。

かつのり:「今年も良いにんにぐだってば!」(=今年もいいにんにくですね!)


カマッコ:「なぁーに、がのさくらべだらわぁの赤ちゃんだべ!」

(=いやいやそんな事はない、お前のにんにくに比べたら自分のにんにくはあかちゃん見たいな物だ!)

か:「まんだ、まんだ!そったに褒めでもなんもでねえ!へんでもやだらおがってらな!」

(=また、またぁ!そんなに褒めてもなにも出ませんよ!それにしても本当に凄く大きくなっていますね!)


ってな感じの「お互い褒め殺し会話」をしながらにんにくの収穫は進んで行きます。。。。。。。

090627_153725.jpg
「うま」と呼ばれる道具を使ってニンニクが乾燥しやすいように根を切ります。

に:「気分はいいけど、褒めても急に大きくなりませんから・・・・・。」

090627_142144.jpg
にんにくの葉を刈りながらマルチビニールを剥ぎ取って行きます。

この農家さんはにんにくが主体で後はごぼうをほんの少し作付しているだけです。

専業農家で年代は60代前半、仲良し夫婦です。農業後継者は今の所いません。


重大ニュース!!

「最近にんにくの盗難が発生していますので農家のみなさんは

御注意を!」


か:「考えられません・・・・・・・・・・・。」

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青森 「決め手塾」。地域活性化への挑戦!その1
- 2009/06/26(Fri) -
ここは畑じゃなくて青森県庁!


にんにく:「何でそんな所に居るの?急に暑くなって畑を間違えたか?????」


かつのり:「ブー!いたって真面目、今日はオラの村をどうやって地域活性化して行けるか勉強しに来た!」


に:「鍬と鉛筆じゃ偉い違いだぞ・・・・・大丈夫か?」


か:「・・・・・苦手なんだよな・・・・机に向かうの。。。。。。畑に行きたいな?。」


に:「ここまで来て弱音を吐くなよ!その畑のある村が好きなんじゃないの?」


か:「収穫間近のお前に励まされるとは思ってもみなかった・・・・でも、やる気は出てきたー!

   幸い今日は一人じゃなくチームで来ているから多少は安心かな。」




「決め手塾」とは地域特産品ブランド化リーダー育成事業の事。

この事業でもう一度オラの村を見つめ直し、オラの村の良い所探しの旅にしたい。

もう一度活気に溢れる村に成るように、そして未来に繋がるように!



オラの苦手な事・・・・。

それは机に向かう事。

なぜなら・・・・・・・・・・・眠くなるから。

でも、そんな事は言ってられない。


苦手は克服出来るものと克服出来ないものがある。

しかし克服出来ないからと言って逃げていてはそこから先の世界が見えなくなる。

見えなくなると言う事は自分が変われないもしくは、進歩しないと言う事。

なにより、克服しようと言う気持ちが一番自分にとって大切な事だと思う。

結果が大切なんではなく、取り組む姿勢が大切なんだと思う。

得意な事は多いに伸ばせば良い。

苦手な事はやらなくて良い、とは決して思わない。負担にならない様に程よく付き合おう。

これからも、出来る限り進んで机に向かおう。

何かが変わるはず、何かちがうものが見えてくるはずだ!



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

この記事のURL | 研修 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベリーハードも終わってしまえばたいした事は無い
- 2009/06/24(Wed) -
とうとう終わっちゃいましたー!!

090625_052100.jpg
今期のパイプ作業終了!この日は真夏日で・・・・暑かった?。

っと後ろを見ると・・・あれ?いない?

ながいも:「そう言えばかぁーちゃんがいない?でも・・・・・誰か居るー!!」

か:「もしかして・・・・影の小川原湖農園男子H・T!」(H・Tはお手伝いに駆けつけてくれました。)


H・Tはパイプ作業をまだしていない。(長いも植え真っ最中!)

・・・・・・・と言う事はパイプ作業をして恩返しいないと・・・・

持ちつ持たれつ精神から今度はH・Tの畑へ行ってパイプ作業続行!!!!!



作業してる時はいつ終わるんだろうかって一生懸命やってるけど?

・・・・・不思議と終わって見ると割りと大した事無かったりして?????


ながいも:「割りと大した事無い方が多いんじゃない!「過ぎたるは・・・・・・」って言うし!」


かつのり:「これで反省会・・・・・・・・・・・解禁かー!!


な:「話がかみ合って無い・・・・・・。」



とりあえず目先の目標クリア!!

次の目標はにんにく掘りを順調に終える事、期間は6月28日?7月10日。

中休みを入れて10日位かな?

オラの愛情たっぷり?のにんにくを早く掘りてー!

にんにくを植えてから、大切な人に会うかの様に毎日、毎日にんにく畑へ行きました。



にんにく:「そうかな?結構くだらない話とかしてない?例えば反省会の話とか・・・・・。」


か:「・・・・・・・反省会無くして 農業は語れない。目指すは”地域密着型農業”!!」


に:「あれ?ただ酒飲みたいだけじゃないの?」


か:「それもある。。。。しかし何より親睦が深まる。親睦が深まると言う事は、お互いがお互いを解り

  合え、助け合えるって事。同じ村に住んで居るなら、同じ家に住んでるのと同じ事だべ?」


090625_061151.jpg
もうすぐ収穫を迎える「にんにく畑」。・・・・早く掘りた?い!!


にんにく:「待てっ!!」


かつのり:「・・・・・・・・・・犬か?」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ながいも | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤッホー!!とうとう最後の長いも畑
- 2009/06/23(Tue) -
ヤッホー!!とうとう最後の長いも畑にきましたー!

ここの畑の畝にパイプを配り、挿し終えると今期のパイプ挿し作業は終了!(でも秋には片付けないと。。。。)
090620_061841.jpg
130アールの畑なのでパイプを約3900本使います。。。。。頑張るぞー!!

ながいも:「終わったら又、反省会するの?」

かつのり:「いや、やんね!反省会も少し休まねば、体もだね!」(でも臨機応変に?)

    (=いえ、やりません!反省会も少し休まないと、体が持ちません!」

な:「なんのものでも「過ぎる。」とあんまり良くないよね。」

か:「ハイッ!!後二日で終わらせます。それまで禁反省会です。。。。。。それより立派におがれよ!」
                                            (=それより立派に育てよ!)                                       
090623_181551.jpg
取り合えずパイプを配り終えました。後は地中に挿すだけです。

090623_051325.jpg
昨日かぁーちゃんに頼んだ畑は長いもネットが綺麗に張られていました。

28日からはにんにく掘りのお手伝いに他の家に行かなければなりません。

それまでに男の作業は終わらせないと・・・・・・・今後の管理作業に影響が出て来ます。

ちなみにオラんとこのにんにくは7月3、4日位から収穫予定です。

いよいよ収穫時期突入!収穫適期を逃さないようにお盆まで野菜達と競争です!!



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ながいも | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第七分団と家庭は永遠に不滅です?????
- 2009/06/22(Mon) -
中部上北の観閲式も無事終了!玉落とし競技は見事第一位!(応援が効いたか????)

反省会も、大いに盛り上がり順位を付けるとすればこちらも第一位?地域の親睦を深める事が出来ました!

 (反省会の内容は・・・・・企業秘密です。。。。。でも第七分団は永遠に不滅です?????)


反省会の出来事はスパッと忘れて(忘れられるかな?)

長いもの支柱立て再開!!

090622_110407.jpg
この器具を使ってパイプを地中に挿します。

かつのり:「トォーリャー!!!!!・・・・・」

っと力を入れると・・・・・何か口からでそうだ(昨日の酒)・・・・・でも頑張って挿さないと何かが迫ってる・・・・

090622_110505.jpg
錆びてる所までこれ位挿します。

090622_143735.jpg
ここの畑終了!!錆びてる部分が隠れました。

何とか終了!!と言うより強制的に終わらされた?・・・


ながいも:「なにをそんなに脅えてる・・・・・?」

か:「後ろ!後ろ!」

何とかぁーちゃんが居るではないかー!!!!!!

090622_143754.jpg
ネットを張る為の紐を引っ張って行くかぁーちゃん!!後は頼みます!!

と言うより今後の反省会に影響が出ない様に我武者羅に挿して、積極的に終わらせました。。。。。


な:「これは、本当にベリーハードだ・・・・・」



でも、オラが安心して外に出られるのは、かぁーちゃんがあっての事。

かぁーちゃんこれからも「たのんます!!」


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

この記事のURL | 消防団 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一年で一番ベリーハード
- 2009/06/20(Sat) -
一年で一番ベリーハードな作業それは・・・・


かつのり:「テスパたでっ!!」(=鉄パイプ(支柱)立て!!)


ながいも:「農協合併で不満があったら思う存分パイプにぶつけて下さい。。。。。」


か:「ながいも!たまに良い事言うな、良し!てすぱさぶつけるが?」

                          (=鉄の支柱に不満をぶつけるか?) 

こうして【テスパたで!】(=支柱立て)が始まった。

                       注:支柱立てとは→長いもを植えた畝に鉄パイプを立てて支柱にする事

090620_170752.jpg
長さ3メートルの鉄パイプ、10アール約300本使用します。

メンバーは小川原湖農園男子3名と応援に駆けつけてくれた影の小川原湖農園男子一名!

な:「やややっ!このメンバーは・・・・・・食事会とただの晩飯を勘違いしているメンバーじゃないか?」


か:「へんばなしたって!バンバンテスパたでるすけな!早ぐたでねぇば芽がでるべ?」

(=それがどうした!バンバン鉄のパイプを立てるからな!早く立てないと芽が出てくるでしょ?)

な:「ドキッ!!なぜ芽が出そうな事を知っているんだ・・・・・?」


分けの分からない会話が弾むなか支柱立ては順調に進み、オラは午後からの参加だったのですが

この畑は予定より早く終わりました。次は一番大きい畑だ・・・・

090620_145921.jpg
錆びてる所まで手で土の中に挿します深さは約1.2メートル位。

いつもよりちょっと早目に終了して、後は恒例のバーベキュウ大会!そしてイベリコブタがこのタイミングで登場!

090620_191628.jpg
イベリコブタ。ジューシーでとてもおいしかった!

みんなで食べると味が一段とおいしくなるバーベキュウ!

バーベキュウが人気だと会話が弾み、酒が進み、あっと言う間に時間が過ぎ「もうこんな時間!」

テスパ立てはベリーハードだけど・・・・・

その後の反省会は止められない・・・・・

だから農業は辞められない!!



か:「あっ!!早く寝ないと明日消防の観閲式だ・・・・。」


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

 
この記事のURL | ながいも | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうなる農協合併・・・その1
- 2009/06/19(Fri) -
長いも植えも無事終了!!
090620_061516.jpg090620_061841.jpg
次はこの畑にパイプをたてるぞ!


っと安心しているとオラ達の農業情勢を左右する深刻な事態が起こっていました・・・・・



ながいも:「農協の合併でしょ!!」


か:「じゃっ!なして、それおんべでれ?」(=えっ!どうしてその事を知っているんだ?)


な:「説明会に行って来た!!」


か:「・・・・・・いつの間に。」


 合併に関する説明会が3会場で3日掛けて行われました。

 一つの会場は組合員約800人中70人?80人参加、用意されたイスは150位。

 もう一つの会場は組合員約650人中13人?14人参加、イスは100位。

 最後の会場は組合員約800人中50?60人参加、イスは150位。

 全会場で組合員2100人中参加者が140?150人、殆どの組合員は関心が無い、もしくは農協

 の役員一任と言う事になります。

 いつの間に、こんな大事な事が進められていたのか、殆どの組合員は知りません。 

 農協はこれで説明責任を果たした事になるのか?そして合併の中身を知らないまま、3日後には仮

 調印式を迎えると言うプロセスは正しいと言えるでしょうか? 
 
 この合併はどの様な合併なのか、合併すれば農業は、農協はどう変わるのか、組合員に心配は無

 いのでしょうか?

 今回で2回目の合併になる訳ですが、最初の合併から8年目を向かえ私達農家の環境はどの様に

 変わったのでしょう。

 依然として、私達農家を取り巻く環境、情勢は日に日に悪化しています。特に「高齢化問題」「後継

 者不足問題」は改善されるどころか、更に悪くなる一方です。果たして2回目の合併でこの様な諸問

 題は改善されるのでしょうか?

 改善されて行かなければ農業、漁業といった一次産業で発展して来た村、集落は維持する事すら

 困難になって行くのではないでしょうか?



な:「なんで「???」だらけなの・・・・・かつのりはどうしてそんなに心配なの?」


か:「オラは自分の生まれ育った村が大好きなだけだ!!オラの育った村は最初は数件の家が農業

と漁業で生業を立てて発展して来た村だ!その発展する過程の中で伝統や文化が生まれ、人と人を

繋ぎ今まで引き継がれて来た。その根本である一次産業が衰退して行くと言う事は村、集落の伝統

や文化が失われて行く事であり、村が村の機能を果たせなくなると言う事だべ!」


な:「言ってる意味が分かるようで難しい・・・・・結局、自分が生まれ育った家とその生まれ育った家がある村に感謝して、農協も農家も一人一人がもっと真剣に考えろって事でしょ!!」

か:「少なくてもオラはそう思ってるし、これからもオラがこの村に出来る事を一生懸命やるだけだ!!」

090619_050724.jpg
消防団の練習場所で釣りを楽しんだ跡が見られる。「砂土路川」


   昔は多少不便でも、地域は活き活きとしていた・・・・・・・


                  今、時代は地球は何を求めているのでしょう・・・・・・・。






↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

この記事のURL | 経営 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
畑で田植え機マジック?
- 2009/06/17(Wed) -
只今、長いもの種いも植え真っ最中!! 天気も・・・・・梅雨真っ只中!!


かつのり:「今年も丈夫におがりますように!!」パンッ!、パンッ!
             (=育つちますように!!)
           
       ようし、今日も張り切って植えるがー!そして今回タッグを組むのはこいつだー!!」

090617_081455.jpg
ヤンマーの田植え機。(ほぼ自作です。)

ながいも:「こいつって田植え機の事?・・・・食事会に行ってとうとう、おかしくなったか?」


か:「なってねぇー!!返って良好だー!!
          
 これだっきゃすんげんで、見でろよー!!手品おんたすけ!!」
     (こいつはとてつもなく凄い奴だ、いいから黙って見ていなさいー!!手品みたいだから!!)

♪チャラララララー「まずは植えつける溝を作ります。」♪
090616_100711.jpg090616_100631.jpg
植えつける穴を軽く鎮圧しながら、2条同時に行います。

♪チャラララララーララー「次はその溝に種いもを並べます。」♪
090616_164602.jpg090616_164531.jpg
この前植えた種いもより一回り大きい長いもの「種いも」。この種いもだと24センチ間隔で植えます。


♪チャラララララッ!ララッ!ララッ!ララッ!ララーララー「並べ終わったら」♪
090616_164506.jpg090616_180938.jpg
土を掛けて終了!種も仕掛けもありません!    (問題1 畝が何所か分かりますか? ピンポン 正解!)


か:「どんだど?すんげぇべ??」(=どうだ、見たか?凄いでしょ??)




↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ながいも | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「玉落とし」競技
- 2009/06/17(Wed) -
朝から小雨・・・・・・・・今朝は妙に眠い・・・・・・・今頃運動会の疲れが・・・・・

でも・・・・今日から21日の観閲式に行われる「玉落とし」競技に向けての練習が始まる。


眠い目をこすりながら、練習は毎朝5時から行われます。
090617_055652.jpg
「玉落とし」競技とは、ポール(柱)の先にぶら下がったボール(玉)を水を当てて落とす競技。

オラも筋肉痛に耐えながら・・・・・・練習場所に向かった。

ながいも:「そんなに眠かったら、夕方とか練習したら?」


かつのり:「夕方だと人集まんねぇーべ!」


な:「じゃぁー練習しなきゃいいじゃん!」


か:「そうはいがねぇーの!練習しねがったら火事の時大変だべ!」

 (=そうはいかないの!練習しなかったら火災が発生した時、大変困るでしょ!)


実は、この「玉落とし」競技の結果が観閲式後の飲み会に大きな影響を与えるんです。。。。。。


っと思ったら目が覚めた!


か:「頑張るぞー!なにがなんでも頑張るぞー!!」


しかし・・・・・良く考えたらオラは競技に出場するメンバーじゃなかった。。。。。。


でも・・・・後輩をイジ・・・・・訂正。「応援は出来る!」


か:「こらー、ちゃんとおどへー!!」 (=こらー、きちんと落とせー!!)



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | 消防団 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
男だけの食事会?
- 2009/06/16(Tue) -
定例の「第2回男だけの食事会」が、格も厳かに開催されました。。。。。。?

メンバーは小川原湖農園男子3名と影の小川原湖農園男子1名、合計4名!(既婚者2名、独身2名)

日時 6月15日 18時50分  場所 「えび蔵」

(場所は今回の支払い係りが決める。ちなみに今回はS、Yさん。)


ながいも:「男だけで大丈夫か?」


にんにく:「又、病気(さび病)が再発しそうだ・・・・。」


ごぼう:「折角芽が出たのに・・・もう一回土の中に潜るかな・・・・・。」


野菜達の独り事が届いているのか?いないのか?男たちは注文開始!


「えび蔵らーめん!」、「とんかつ定食!」、「から揚げ定食!」、「串カツ単品!」、etc・・・・


ながいも:「・・・・・・・食堂か?」


にんにく:「間違いない!」


ごぼう:「目眩がしてきた・・・・・」


野菜達の心配を他所にそれでも、男たちは大いに盛り上がる・・・・・


ながいも:「おいおいファッションの話始めたぞ?」


にんにく:「有り得ない・・・・」


ごぼう:「だからトラクターはまっちゃうんだよ!!」


そして時間は過ぎ・・・


ながいも:「とうとう次の予定決め始めたぞ・・・・。」


にんにく:「次もやる気だぞ!!」


ごぼう:「・・・・・・・・・・・・・・・。」

090615_193824.jpg

こうして無事?「第2回男だけの食事会」は閉会した。


こんな彼らに野菜達は育てられています。。。。。。


                              ・・・・・丈夫に育つでしょう?????


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | 一人言 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ながいも植え(一年子編)
- 2009/06/15(Mon) -
昨日の運動会の疲れも残っている中、長いもの種いも植えスタート。(今日もどんよりした天気)

かつのり:「思ったより筋肉痛じゃねぇな?オラもまだ若いか?」


ながいも:「歳を取れば次の日じゃなく、その次の日に筋肉痛になるだって。プップップッ。」


か:「明日か?・・・・・まぁいいや、今日はお前を相手にしている暇が無い!

         又、天気悪くなるおんたすけパッパド植えねば・・・」
      
       (=又、天気が悪くなりそうだからてきぱきと植えないと・・・)

こんな種芋(長いもの一年子、でっかい「おたまじゃくし」?)を
090615_163515.jpg

こんな感じで植える(長いもの大きさに合わせて、この種芋だと10センチ間隔位)
090615_163446.jpg090615_163406.jpg

(注:決してカエルには成りません。)

そしてこの作業機で覆土(=土をかけること)するんだけど・・・

090615_163608.jpg
23年以上経つオラより経験豊富な作業機(管理機)。

動くかな?・・・・・ここ数年、毎年祈る様な気持ちでスターターを引く!一回、2回、3回・・・・すると

動いたー♪動いたー♪感動したー♪♪

この作業機はオラが就農した当時からあるから・・・・オラが知っているだけで23年は経ってる!


・・・・・又、感動した!!

か:「お前は偉い!!文句一つ言わずに・・・・・・・涙っこ出るおんた。」
                             (=涙が出そうだ。)

090615_163650.jpg
そして、「感動する!」この作業機で
090615_163629.jpg
10センチ位、覆土する(基本は種の3倍)

そして・・・・・・あっという間に、夕方6時

か:「今日はこのぐらいにして、終わりだ!」


な:「疲れたか?歳か?・・・・」


か:「・・・・・今日は用事がある。」


な:「何?何?」


か:「明日、教える・・・・・!!」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ながいも | CM(0) | TB(0) | ▲ top
運動会か?弁当か?
- 2009/06/14(Sun) -
朝4時45分から消防の観閲式の総練習。
090614_051602.jpg

朝6時、延期になっていた運動会の合図が鳴った。天気は生憎の小雨。

観閲式の練習を途中で抜け出して、今度は運動会のテント張りへ
090614_082237.jpg

しかも、130周年記念大運動会!(ちなみにオラは99回目の卒業生。)


かつのり:「ぱっとしねぇー天気だな?降るんでねぇのが?へんでもやんねば行事詰まって、てへんで!」

     (=ぱっとしない天気だな?雨が降るんじゃない?でもやらなきゃ行事がたくさんあって大変だ!)

かぁーちゃん:「お弁当昨日頼んだし作っちゃったし、やって貰わないとっ!」(テンション高っ!)


「頼んだし作っちゃったし・・・」って


か:「今は全部手作りじゃないのかー?」


運動会が大切か?それとも弁当が大切なのか?オラには分からん・・・・・・?


運動会の弁当と言えば、今も昔も豪華絢爛!


最近では、食べきれないほどメニューが豊富、デザートも数種類!!。


オラが小さい時は、鳥の手羽先とかバナナとかメニューは数えるほど。。。(それでも当時は豪華?)


っで・・・・・・・なぜか隣を見ても同じメニュー?(・・・相談したのか!)


でも・・・肝心なのは運動会!


でも・・・記憶にあるのはお弁当を食べてる様子!


か:「やっぱり運動会の主役は弁当かー!!」

っと思ったのもつかの間・・・・


かぁーちゃんが100m走に出ていた。。。。。思ったより速い、速い、そのままゴールかー?

・・・・・転んだ・・・・・転んでもなんと一位だった・・・・すごい執念だ。。。。。

オラも負けられない!

今度はかぁーちゃんと一緒にリレーに出場する。

出る準備の為、服を脱いだ・・・・・オラも中年かお腹がかなり目立つ、これで走れるかな・・・・


反省する間もなく、無常にもスタート!


なぜかオラがアンカーでかぁーちゃんからバトンを受け取る順番です。


そしてバトンはかぁーちゃんからオラに・・・思わずバトンで叩かれる・・・・


っと思うかの様なかぁーちゃんの勢い!そしてバトンリレー・・・


叩かれ無かった・・・・無事一位でバトンを受け取った。


後は逃げた、後ろを見ずにただひたすら逃げた。(なぜか他の選手より、かぁーちゃんが気になった)


見事一位でゴールした。。。。。かぁーちゃんが寄って来て・・・・・・一言


かぁーちゃん:「良かったね、転ばないで!」


かつのり:「うん。。。。。。。。」(転んでも死ぬ気で走るつもりだった・・・・・)



か:「運動会は弁当より思い出だー!!」




にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | 家庭 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オラの麦わら帽子は?
- 2009/06/13(Sat) -
今日も天気が良い!そろそろ麦わら帽子が必要になって来る季節。
090613_102116.jpg
青森まで行って来たオラの麦わら帽子。

かつのり:「天気が良いすけあだまさなんかかぶんねば。」

      (=天気が良いから頭に何か被らなきゃ。)

と思い、探して見ると・・・


か:「麦わら帽子ー♪麦わら帽子ー♪」

ところが・・・・・・・・・無い!麦わら帽子が何所にも無い!!

・・・・確か2個有るはず・・・・・・・・・おかしい・・・・・・・・こんな時はかーちゃんだ!


か:「かーちゃん?かーちゃーん?」


かーちゃんも居ない。。。。。


仕方がないので今日は我慢して農作業だ。。。。。。


農作業を終えて、いつものようにブログをチェックすると・・・・


小川原湖農園ー「新ユニフォーム・・・・・」のタイトル?


すると・・・・オラの麦わら帽子があった!なんと2個も!そしてかーちゃんも!


なんとオラの麦わら帽子が青森まで行って新しいユニフォームになっていた。


しかも・・・・・オラより似合っていた。。。。。。。


にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | 一人言 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
にんにくの「さび病」
- 2009/06/12(Fri) -
 今日は久し振りに晴れ。今月下旬から収穫が本格的になるにんにくを見に行くと・・・・

090612_062916.jpg090612_063116.jpg
すくすくと順調に生育しています。

 でも、3か所の目のにんにく畑に行って見ると・・・
090612_063751.jpg


なんと、にんにくの大敵「さび病」が発生していました。
090612_064017.jpg
「さび病」の薬剤防除は夕方の涼しい時間帯に行いましょう。


かつのり:「こりゃーてへんだー!薬掛げしねば!」 (=これは大変だー!薬剤散布しなくては!) 

 この前の事件の後だけにハイクリブーム大丈夫かな?と思いつつ薬剤散布の準備をして

 いざっ!「さび病」退治へー!! 


 でも、他のにんにく畑は発生してないのに・・・・


か:「なしてこごばりでだべ?」(=何故此処だけ発生したのかな?)

にんにく:「隣りの人のにんにく畑を見てご覧よ。」

 

 っと周りを見渡すと・・・

 な・な・なんと、となりの人のにんにく畑で「さび病」が大発生しているではないか・・・

 「さび病」は非常に伝染力が強く早めに防除しなければ、あっと言う間に畑全体に広がり、にんにく

 の致命傷になりかねません。

 「さび病」は、早めの防除を心掛けましょう。


にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごぼうの芽が出てきた!
- 2009/06/11(Thu) -
 トラクターとハイクリブームを無事脱出させ、反省会も無事終了(飲みすぎかも?)!

 今日も朝から雨、事務所の在る畑に行って見ると・・・・・なんとごぼうが芽を出していた。

 オラ達が悪戦苦闘しているのをよそに、しっかりとたくましく・・・
090611_152738.jpg
ごぼうの双葉、あと2、3日で出揃うでしょう。

かつのり:「がんどは、偉い!あだまが下がるおんた!」(=お前達は、偉い!頭が下がる思いだ!)


ごぼう:「一体なにしてたんだ?」


か:「トラクターごんぼ畑さつっぺらがして、がんどの友達さ、たんだでねえ迷惑かげだ・・・・」

 (=トラクターをごぼう畑にハメちゃって、お前達の友達に大変な迷惑をかけてしまった・・・・・)

ご:「本当に?でも誰も怪我してないから良かったじゃん!ごぼうは又播いたらいいでしょ!」


か:「あだまばりでね、涙もでるおんたじゃ・・・」(=頭が下がるだけじゃない、涙も出そうだ・・・)


 
 ごぼうの種を播種してから、ちょうど1週間が過ぎようとしていました。

 雨はどの位降ったのか?オラの予想を遥かに越えてごぼうは芽を出します。



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
この記事のURL | ごぼう | CM(0) | TB(0) | ▲ top
祝!脱出成功。
- 2009/06/10(Wed) -
 昨晩は心配で殆ど眠れず・・・・朝から行ったり来たり・・・・

 そして、その日の午後


かつのり:「あれんどば、ぱっぱど出してけねば!」

      (=あいつらを、はやく出してあげないと!)

 ハマッタ畑へー Goー!!

か:「おーい!がんどー、待だへだな。今出してけるすけな!」

      (おーい!君たちー、待たせたな。今出してあげるからな!」


パワクロ:「僕は外泊も慣れてるから。」


ハイクリ:「僕はパワクロと違って慣れて無いから早くここから出してくれ!!」


ごぼう:「じゃまなんだけど・・・・」


 そして脱出大作戦?が始まった・・・


パ:「上がるかな?」
090610_125843.jpg
1メートル以上あるタイヤがスッポリ土の中に埋ってます。。。。。水も沸いてる。。。。



か:「そう思って助っ人へできたべ!」

  (=そう思って助っ人を連れて来たよ!)

 助っ人はキスケ(=屋号)のおっちゃん。少し余裕気味に

キスケ:「おーがっぱりつっぺらがしてらってば!」

        (=おー思いっきり、はまっちゃってるね!)

 おっちゃんもパワクロです。そこへもう一人助っ人が・・・オマネ(=屋号)のおっちゃん登場!

  
 っと次の瞬間


オマネ:「じゃっじゃっじゃっじゃっじゃっじゃっじゃっじゃっじゃ!・・・・・・・・・・これだば無理だごって。。。」 

 (=やっやっやっやっやっやっやっやっや!・・・・これだと畑から上げるのは無理なんじゃない。。。)

 ・・・・・・・・・・・・おっちゃん、さっきの余裕は何所に行ったの?

 
 気を取り直して


か:「へんでも、やるだけやるべし!」 (=とりあえず、出来るだけの事はやってみよう!)


 すると・・・・・どうでしょう
090610_134222.jpg090610_134704.jpg
脱出に成功した「パワクロ」と「ハイクリ」!写真右が「ぺるさん」


 心配をよそにパワクロもハイクリも意外と簡単に・・・・・・上がりました!!

 「祝!脱出成功!!」=即、反省会!!

 壊れてる所も無く、2台とも無事生還です。

 
 そこへ・・・・・ドタバタ就農日記の「ぺる」さんが目を丸くして

ぺる:「あれ?はっ上がったの?・?・?・?・?」 (=あれ?もう終わったの?・?・?・?・?)


か:「反省会は?」


ぺる:「かだる(=参加する)!!」

 
 だ、そうです。。。。。        

 

    応援に駆け付けてくれたみなさん、有難う御座いました。

    なにより「ごぼうさん」御免なさい。。。近々播き直します。



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





 


 





この記事のURL | 作業機 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
深刻な事態・・・
- 2009/06/09(Tue) -
かつのり:「反省会も無事終わったし、ごんぼどうなってらが見で来るが!」

                     (ごぼうがどうなっているか見て来ようかな!)

 焼きそば?が効いたのかごぼう畑はギリギリの所で何とか播き直ししなくても良さそうです。

か:「良し!薬剤散布だー!!」

 すると5分で・・・

 ・・・・・・・・・見てください!!!!!
090609_160150.jpg
一体どうなってるの?????
090609_160208.jpg
ハイクリブームが5メートルで撃沈?
090609_160304.jpg
それを助けに行ったパワクロ(105ps)が10メートルで又も撃沈です・・・・・


・・・・雨は一体どんだけ降ったんだー!!!!!


か:「がんど、今日はどんもなんねーすけ、こさ泊まれ・・・明日助けにくるすけ・・・・」

(=君たち、今日はどうにもこうにもならないから、ここに泊まって下さい・・・明日助けに来るから・・・・)


 今日は無理みたいなので明日再チャレンジします。。。。。。立ち直れないかも・・・・・



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ





  

 




この記事のURL | 作業機 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
祈りは通じず・・・
- 2009/06/07(Sun) -
 祈りは通じず・・・今日も朝から雨が降り続く。


かつのり: 「やっぱり降ってらが・・・」


ごぼう: 「今日雨が止まなかったら、これ以上は持ちこたえられないかも・・・」


か: 「ごんぼ(=ごぼう)、頑張れ!今、雨が止むすけ!(=今、雨が止むから!)」 
 
 

か:「わらさんど(=子供たち)残念だべなー。」

 
 子供たちが楽しみにしていた運動会は昨日のうちに来週に延期が決まっていた。

 

 でも・・・・・大人達の楽しみにしていた反省会は

ご: 「反省会は予定通りでしょ!」

か: 「じゃっ!なしておんべでれ?」(=えっ!どうしてそれを覚えているんですか?)

 結局、運動会後の反省会の材料はあらかじめ買っておいたので、やむなく?反省会開催!
090607_113237.jpg
大人22人、子供19人、幼児5人の参加です。

 「反省会」が来週の運動会に向けての「頑張ろう会」に名称を変更してスタート。

 早速、「焼きそば屋さん?」に行列・・・・
090607_121216.jpg
この「焼きそば屋さん?」は父兄のN・Sさんです。なぜか・・・「マイねじり鉢巻き」と「マイ軍手」を準備していました。

 実は彼、この地区でもちょっと有名な「焼きそば係」なんです。 
 
 反省会に「焼きそば」がないとアウトな人で「焼きそば」さえ焼けばご機嫌です。

 
090607_114552.jpg
実に、「様」になってる! でも彼、ごくごく普通のサラリーマンなんです。(勿体ない?)

か: 「調子どんで?」(=調子はどうですか?)


N・S: 「炭でねーすけ火よわふて、いまいちだじゃ!」

    (=炭焼きではないので火力が弱くて、いまいち良く焼けない!)

 すると・・・

     「ハイッまじがったじゃ!にんじんいれでね!」

     (やべっ間違えちゃった!にんじんを入れ忘れた!)
        

     だそうです・・・・・それでも味は勿論・・・うまいです!!


↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ




 

この記事のURL | 伝統文化 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごぼう畑は大丈夫?
- 2009/06/06(Sat) -
 朝、目が覚めたら雨の音がする・・・

かつのり: 「もしかして・・・・。」

 急いで窓を開けて外を見る・・・・・

か: 「やっぱり雨・・・・・。」

 結構強い。。。。

か: 「雨男の本領発揮か???」

 雨の量次第では播いたごぼうがすべてダメになる・・・・

か: 「ごぼうを播くペアを間違えたか・・・?急いで畑ば見で来ねばー!(=畑を見てこなくてはー!)」

 幸いごぼう畑はまだ大丈夫のようだ。
090606_102718.jpg


 しかし、これ以上雨が強くなっても見るだけで、出来る事は限られている。。。。。

 天気には勝てない・・・よりによって日曜日は小学校の運動会があるのに。

 

 人の都合で天気が変わる訳では無い、天気に人が合わせて行くしかない。

 自然は偉大だ!こうなると人は無力だ!

 でも・・・祈る事は出来る。

か: 「たのむすけ、晴れでけろー!!」(=お願いだから、晴れて下さいー!!)



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
この記事のURL | ごぼう | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごぼうの種まき2・・・(もしかして雨男?)
- 2009/06/05(Fri) -
 ごぼうの種まきもここで終わりになります。


かつのり: 「どら、張り切って播ぐがー!」(=じゃー張り切って播きますかー!)


 播き始めたらいつもと何かがちがう・・・
090605_142112.jpg
ごぼうの種を交換している「ヨシト」大丈夫?

ごぼう: 「今日はペアを組む人がちがう?うんまちがいなくちがう・・・やっぱり、かーちゃんと喧嘩したか?

      でも誰だ?背が・・・高い(185センチ位)・・・もしかして・・・ヨ・シ・ト!!


 ヨシトは普段は事務所に居ます。


ご: 「逃げるか?かーちゃんのペアよりヨシトのペアの方が何か危ないような・・・・?」

 
 
か: 「心配するなって、大丈夫!大丈夫!!」



ご: 「だってこの前の田植えの時、田んぼで転んでたよ!」



か: 「なして、それおんべでれ!!」(=どうして、その事を知っているんだ!!)



ご: 「田んぼに聞いた!!」



か: 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」



 長かったようで短い「ごぼうの種まき」でした。

 でもヨシトとペアを組んで種まきをした日は、なぜか「雨」が降りました。。。。。。(3回中3回とも・・・・)

 これって・・・もしかして・・・雨男?


ヨシト: 「偶然でしょ!!」

 ・・・・・だそうです。
 

 それでも無事ごぼうの種まきは終了しました。
090605_144249.jpg
畑の向こうは「姉沼」、小川原湖とは兄弟沼で小川原湖は別名「妹沼」とも言います。

                         
                                PS ごぼうよ、たくましくおがれー!!
                                                 (=たくましく育てー!!)



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ


この記事のURL | ごぼう | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごぼうの種まき
- 2009/06/04(Thu) -
 そう言えば、最初に穴堀りしてから、2週間もたっっちゃいました。。。。。

 
 ちょうど雨も降ったしそろそろ、ごぼう播かなきゃ・・・

      怒られるー!!(地域の9割は播き終えています。。。)  ・・・・・誰に?

                                     かーちゃんに。。。。。!

                     
                      ・・・・・・・ と言う訳でごぼう播きです。




ご: 「なまずの食いすぎかー?あんまり待たせると立派に成長できないぞー?」


・・・と「むかご」(長いもの子供)が


むかご: 「ちょっと待ったー!!ごぼうはまだ余裕があるからこっちが先ー!」


  「むかご」もまだ植えでねがったー!!・・・・・まずい・・・・・にんじんの間引きも・・・・
         (=植えてなかったー!)


 大分農作業も忙しくなって来た・・・・・
  

 しかしここはちょっと強気で  


か: 「一度に言うなー!むかごはばーちゃん達、ごぼうはオラが、かーちゃんと一緒に播くから!!」


ご: 「大丈夫?仲が良い? けんかするなよ?曲がらない?」


か: 「ごちゃごちゃうるせー!!だまって播かせろー!!」
090602_112143.jpg
こんな感じで播きます。この後ろをかーちゃんが付いて来ます。
P1000002_20090603183119.jpg
これが「ごぼうの種」シーダーテープに4センチ間隔で1粒入っています。品種は「柳川理想」



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ










この記事のURL | ごぼう | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブワーっと来てバー
- 2009/06/01(Mon) -
  本日は生憎の小雨の日曜日・・・農作業はほとんど無理。。。。。


              ・・・・だけど・・・来週は運動会・・・・・そしてオラは環境委員兼評議員



                  ?よって今日は小学校の環境整備だー!!?


090531_084502.jpg
庭の木の剪定作業

剪定する人、草を」刈る人、掃除をする人、みんな毎年やってるから上手!


090531_084523.jpg
こんなに綺麗になりました。

ちなみに環境整備は学区の住人全員参加です。(全校生徒は75人位ですど。。。。。)




かつのり: 「ブワーっと来てバーっとやってあっと言う間にこのとうり!!
                                 
                                 ・・・・・毎年だけど さんびしねなっ!!
                                            (=本当に凄過ぎる)



地域の皆様のおかげで小川原小学校は今年で130周年を迎える事が出来ました。

                 本当に有難うございます。



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ



この記事のURL | 伝統文化 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
にんにくとステビア
- 2009/06/01(Mon) -
最近少しハマッて来た物がある。


「なまず」でも「沼魚」でも「イベリコブタ」でも無い、天然の植物「ステビア」だ・・・・・

090530_153014.jpg
天然の植物エキス「ハーブ・ステビア」


かつのり:「にんにく良ぐ聞げ、今日は良いのかげてけるすけな!」
                          (=散布してあげる!)

にんにく:「何・何?」


か:「サイトニンに続いて、ハーブステビア!!


に:「「ハーブステビア?」


ながいも:「紅茶か?」


か:「ながいも・・・おしい。ものすごく似てる!

   ステビアは「葉っぱ」、とくに抗酸化作用がどんでまれすごい!なんと緑茶の5倍!!
                           (=とにかくすごい!)

に:「っと言う事は・・・単純に病原菌が付きにくい・・・・」


な:「っと言う事は・・・健康になる・・・・」


か:「っと言う事は・・・殺菌剤を使わなくても良い・・・」


に:「っと言う事は・・・より安心・安全な僕が出来る!!」


か:「よって・・・おいしいにんにくが出来る!!」・ ・ ・ ・ 予定!?



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。さて只今何位でしょう・・・
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ



この記事のURL | にんにく | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |