にんにくのシート乾燥
|
- 2009/07/08(Wed) -
|
21年度産のにんにく掘りも予定通り、無事終了しました。
![]() 収穫が終わった畑・・・・・なんか淋しいから・・・これから秋人参を播きます。 これも、お天気さんに恵まれたお陰ですお天気様に感謝です。 かつのり:「有難う御座いましたー!」 それと収穫に携わった方々にも か:「有難う御座いましたー!」 にんにくも収穫適期に掘り取りが終わり にんにく:「有難う御座いましたー!」 すべてに感謝、感謝です。 でも、安心は出来ません。にんにくはこれから「乾燥」と言う大仕事が待っています。 乾燥の出来次第では、せっかく掘り取ったにんにくの質が下がってしまいます。 ではさっそく乾燥作業開始!! ![]() コンテナを2列の7段に重ねます。 ![]() シートで覆い別の部屋で温めた空気をファンで吸い込みます。 ![]() 1セット308コンテナを3セット。 入りきらなかったコンテナは別の乾燥施設で乾燥します。 今年のコンテナ数は1100個位でした。(10アールで100個、上出来だと思います。) こんな感じで20日程度乾燥して水分を25パーセント前後まで落としたら出来上がりです。 それまでは、「生にんにく」、「半乾燥にんにく」と言う名称で出回ります。 か:「ちゃんとやんねぇば、「にんにく」さ申し訳ねぇし、ばぢあだりだべ!」 (=きちんと乾燥させないと、「にんにく」に申し訳が立たないし、バチがあたるでしょ!」 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています。 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。! ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
にんにく堀りはなぜ豪華
|
- 2009/07/06(Mon) -
|
いよいよオラんちのにんにく堀りも中盤戦だべー!!
![]() 朝もやの中にんにくが収穫されていきます。 頼むよーにんにく!! にんにく:「なにを・・・?」 かつのり:「にんにく堀りと言ったら・・・・・決まってるべ!『こ・ん・び・り!』(=おやつ)」 9時30分・・・・休憩!! 休憩=おやつ=楽しみ=しかもにんにく堀り=超豪華! にんにく堀りの「こんびり」(=おやつ)は一年で一番豪華なんです。 に:「運動会よりも豪華?田植えよりも豪華?」 か:「あだりめだべ!!・・・・・・でもなんでだろ・・・・?」 ![]() 毎日、遠足気分になる『こんびり』(=おやつ) 言われてみれば、にんにく堀りはなぜ豪華なんだろ? に:「人がたくさん来るからじゃないの?」 たしかに人はたくさん来ます。 か:「そったらの関係ねぇー!とにかく豪華にお願いします。」 に:「誰にお願いしているの?」 か:「決まってるべ!!かぁーちゃんだべ!!『こんびり』食ってもう一頑張りだべ!!」 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています。 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。! ![]() にほんブログ村 |
これも農家の宿命でしょう・・・・・
|
- 2009/07/04(Sat) -
|
とうとうお前達とご対面する事になりました。
去年の10月に植えてから今日まで・・・・・色んな事がありました。 何故か、収穫の前の日は、「お前達に会える!」 と思うと「ドキドキ」して、「興奮」して、中々眠れなくなります。 早く「会いたい!」と思う気持ちと今年度の「にんにく作りが終わる!」と言う寂しい気持ちにもなります。 これも農家の宿命でしょう・・・・・ では、掘らせて貰います。。。。。 ![]() にんにくが立派に育ちました。 (かぁーちゃんの手の上で) かつのり:「立派に育ったな!後はきちんと食べて貰える所に出荷してあげるからな!」 一球、一球を記憶に留めながら、ただひたすらに掘ります。 にんにくの収穫が終わるまで精一杯掘ります!! それがオラの、今お前達に出来る事だから・・・・・ にんにく:「そう深刻になるなって!又来年会えるんだから!」 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています。 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。! ![]() にほんブログ村 |
にんにくの重要な儀式。
|
- 2009/06/28(Sun) -
|
相変わらず今日も真夏日!!暑い!暑い!!
引き続き昨日の農家さんの所へお手伝いに行きました。 ![]() ![]() さすが師匠、にんにくの隣片が丸々と太った見事なにんにくです。7割位が2Lサイズです。 そんな中、オラも7月4日から収穫予定のにんにくの試し堀りをして見ました。 この結果で一年の成果が問われる?いえ、これまでのにんにく作りが問われる重要な儀式です。 にんにくのような根採類(土の中に出来る野菜)は掘ってみるまで分かりません。 にんにく:「自信があれば結果はついてくるはずです。覚悟は出来ています思い切ってひっこ抜いて下さい。」 祈る気持ちで・・・ かつのり:「おぉー神様、仏様どうかおがってでけろ・・・・・・エイッ!」 (=大きくなってて下さい) 結果は・・・・・・ オラの納得するにんにくが出来ていて安心しました。 ![]() このにんにくだとにんにくのお尻(根っこの部分)がまだ丸く、隣片がはっきりとしていません。これから一粒一粒がはっきりとして来てお尻の部分が平らになって来ます。それまでまだ5、6日掛かりそうです。 に:「どうだ?お前の期待に応えたか?」 か:「がもたんだでねおがってで、わも一安心だじゃ!よす!収穫は予定どうりだ!!」 (=お前も凄く大きくなっていて、オラも一安心しました!よし!収穫は予定どうりだ!!) 今年はいつもより薬剤防除の回数を減らそうと思って挑戦した栽培だった為、多少不安だったけど良い結果になりました。(途中「さび病」が発生してどうなるものかと心配させられました。) か:「師匠、これからも精進いたします!!」 っと心の中で叫んでいました。 それと今日うれしい出来事が一つありました。 な、なんと今までお手伝いに行ってて一回も見かけなかった、この農家さんの息子がお手伝いに来ていました。 そう言えば他の農家さんのJR息子も実家に帰ってきてから畑で良く見かける様になったし、 何かオラの村にも最近若者の姿が多くなって来たように感じた今日この頃です。 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています。 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。! ![]() にほんブログ村 |
にんにく掘りスタート!
|
- 2009/06/27(Sat) -
|
にんにく掘りがスタートしました。
![]() ニンニクハーベスタと呼ばれる機械でまるごと収穫して行きます。 オラのにんにくではないけど、同じ村の農家さん(屋号はカマッコ)の所にお手伝いに来ました。 まぁオラのにんにくの師匠って感じです。(勝手に思っているだけですけど・・・・) オラも最近はにんにくと呼べる様な物が作れるようになって来たけど、ちょっと前まではとてもとても・・・ ちなみに師匠はたくさんいます・・・なんたって周りがみんな師匠ですから。(これも勝手に思っているだけ。) ![]() こんな感じでにんにくが収穫されて行きます。 かつのり:「今年も良いにんにぐだってば!」(=今年もいいにんにくですね!) カマッコ:「なぁーに、がのさくらべだらわぁの赤ちゃんだべ!」 (=いやいやそんな事はない、お前のにんにくに比べたら自分のにんにくはあかちゃん見たいな物だ!) か:「まんだ、まんだ!そったに褒めでもなんもでねえ!へんでもやだらおがってらな!」 (=また、またぁ!そんなに褒めてもなにも出ませんよ!それにしても本当に凄く大きくなっていますね!) ってな感じの「お互い褒め殺し会話」をしながらにんにくの収穫は進んで行きます。。。。。。。 ![]() 「うま」と呼ばれる道具を使ってニンニクが乾燥しやすいように根を切ります。 に:「気分はいいけど、褒めても急に大きくなりませんから・・・・・。」 ![]() にんにくの葉を刈りながらマルチビニールを剥ぎ取って行きます。 この農家さんはにんにくが主体で後はごぼうをほんの少し作付しているだけです。 専業農家で年代は60代前半、仲良し夫婦です。農業後継者は今の所いません。 重大ニュース!! 「最近にんにくの盗難が発生していますので農家のみなさんは 御注意を!」 か:「考えられません・・・・・・・・・・・。」 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています。 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。! ![]() にほんブログ村 |