fc2ブログ
青森 「決め手塾」。地域活性化への挑戦!その1
- 2009/06/26(Fri) -
ここは畑じゃなくて青森県庁!


にんにく:「何でそんな所に居るの?急に暑くなって畑を間違えたか?????」


かつのり:「ブー!いたって真面目、今日はオラの村をどうやって地域活性化して行けるか勉強しに来た!」


に:「鍬と鉛筆じゃ偉い違いだぞ・・・・・大丈夫か?」


か:「・・・・・苦手なんだよな・・・・机に向かうの。。。。。。畑に行きたいな?。」


に:「ここまで来て弱音を吐くなよ!その畑のある村が好きなんじゃないの?」


か:「収穫間近のお前に励まされるとは思ってもみなかった・・・・でも、やる気は出てきたー!

   幸い今日は一人じゃなくチームで来ているから多少は安心かな。」




「決め手塾」とは地域特産品ブランド化リーダー育成事業の事。

この事業でもう一度オラの村を見つめ直し、オラの村の良い所探しの旅にしたい。

もう一度活気に溢れる村に成るように、そして未来に繋がるように!



オラの苦手な事・・・・。

それは机に向かう事。

なぜなら・・・・・・・・・・・眠くなるから。

でも、そんな事は言ってられない。


苦手は克服出来るものと克服出来ないものがある。

しかし克服出来ないからと言って逃げていてはそこから先の世界が見えなくなる。

見えなくなると言う事は自分が変われないもしくは、進歩しないと言う事。

なにより、克服しようと言う気持ちが一番自分にとって大切な事だと思う。

結果が大切なんではなく、取り組む姿勢が大切なんだと思う。

得意な事は多いに伸ばせば良い。

苦手な事はやらなくて良い、とは決して思わない。負担にならない様に程よく付き合おう。

これからも、出来る限り進んで机に向かおう。

何かが変わるはず、何かちがうものが見えてくるはずだ!



↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 ポチッと応援の1クリックをお願いします。会話がはずみます。!

にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



この記事のURL | 研修 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |